副社長のブログ | KTM 1190 Adventure Blog

オーストリアのバイクメーカ−、KTMの1190 Adventure (2014年モデル) を中心に書いていくブログです。

イマドキの電子制御ほぼ全部入りのバイクでサーキット走ったらめっちゃ良い

f:id:paschen00:20180429000049j:plain
お世話になっております。副社長です。 先日のエビスサーキット東コースでの走行会で1190 Adventureに搭載されいてるいろんな電子制御系の良さを改めて体感できたのでそのメモ。

トラクションコントロール

見出の画像はキツい左コーナーからの立ち上がり。トラクションコントロールのインジケーターが点灯し出力を絞っているところです。 バンク角が浅くなるにつれてトラコンの効果が弱まり本来の吹けになっていきます。

この場所は結構「開けゴケ」が多いらしく、例えば私がトラコンを切っていてこの場所で同じようにアクセルを開ければ、リアが滑ってスリップダウンすると思います。

トラコンは何も考えずに適当にアクセルガバ開けすれば開けゴケしない程度に加速してくれます。うーん、楽。

ABS

下りストレートからの減速時、私は2つほどシフトを落としつつリアブレーキも使って減速しました。ここはリア荷重が抜けるので一瞬リアタイヤからスリップ音がなりますが、 リアがスネーキングすることなく安定して減速を続けられます。何も考えずにリアブレーキをガツンと掛けれれば、とりあえず姿勢を崩さずに減速出来ます。うーん、楽。

電子サスペンション

これは走行時に感じるものではないですが、フロントの減衰とリアのプリロードを画面から設定変更できるので、工具をつかってぐりぐりする必用が無いので便利。うーん、楽。

スロットルバイワイヤ

これは有効無効などができるものではないのでメリットを感じづらいのですが、すくなくともスロットルはめっちゃ軽いです。ただセンサーと繋がってるだけですんで。うーん、楽。

まとめ

楽に安全にそこそこ早く走れるようになるので、電子制御最高。結構ネット上では「昔はそんなのかなったし不要」「ライダーがバイクを操ってる範囲が狭いのでレベルが上がらない」とかよく見るのですが、 私は良いものだと思いますよ。ええ。身をもって体験して惚れ直しました。

イマドキは、エンジン・シャシー・タイヤの他に、「電子制御」という要素を組み合わせて全体の設計がされているはずですし、これからもバイクを楽しむのであれば電子制御と上手く付き合ったほうが良いと思うわけです。

※あ、でも、電子制御一切無しの小排気量バイクで、いろんな限界を掴むっていうトレーニングはスキルアップのためには極めて有効だと思っています。

楽しく安全に走りましょう!